2010年05月13日 16:37→webサイト制作&CDジャケット制作☆
・・・とタイトルだけ見ると、いかにも仕事をしてそうな感じに見えますが、
今やっている勉強の課題で制作しただけですので

通信で勉強を始めて、約5ヶ月が経ちました

グラフィックソフトを使って、ロゴマークやイラスト、名刺、地図、写真補正や合成写真、ポストカードやフライヤー等々、デザインに関する様々な物の作り方を勉強し、今は、webサイトの制作の課題を提出し終えた所です

webサイトを作っている会社のブログに、課題で作ったお粗末なものを載せるのもかなり恥ずかしいので、小さい写真にしてみました

テーマがいくつかあり、そのテーマごとの要望に添ったサイトを制作します

以前、講義の授業で、サイトマップやワイヤーフレームを作るための勉強をした時に、カフェのサイトが頭に浮かび、それはを課題で作りたかったので、間に合えば・・・と思っていましたが、残念ながら課題提出期限までにはとてもできそうになかったのと、そのサイトはどうしてもしっかり作りたかったので今回は諦めることに

旦那さんにも課題の話しをしていたので、与えられたテーマの中で決めて課題を出すことにしたと伝えたところ、どうも私の考え方に納得いかない様子で、自由テーマで自分で考えたものを作った方がいい


これが、課題で作ったカフェのサイトです、私が作りたかったものとは別物です


・・・といっても、ホントに色々覚える事に時間がかかり、提出期限がどんどん迫り、簡単なサイトしか作れませんでした

仕事だったらこんな事言ってられませんよね・・・
昨日、講義があり、その時先生が言っていましたが、学生の時にアルバイトで制作会社に入って、実際に制作物を作らせてもらっていたけど、先輩方は、自分と比べて作る時間が圧倒的に短かった

何をするにも時間は関係してきますし、当たり前の事ですが、どんな仕事でも時間というのはとても大事ですよね

あまり詳しい内容は書けませんが、講義では、今実際に現場で働いている方や、起業された方のお話を聞いたり質問したりすることができるので、毎回とてもためになります

ちなみにこのサイト、少し丸みが強すぎる(多すぎる)と言われました・・・
実際のコンテンツをアピールした方が良いので、背景のドットをもう少し目立たないように色や大きさを調整した方がよいと・・・
確かに

そう!勉強するようになって特にわかったこと

WindowsやMacでの見え方の違いもありますが、もっと細いブラウザによっての解釈の違いをなくして、どのブラウザで見てもレイアウト崩れがなく、正しい見え方をするように作らないといけない事の大変さがよく分かりました

大変という表現があっているかわかりませんが、今の自分にはちょっと大変です・・・
これは、グラフィック制作課題で、CDジャケットを作るというテーマで作ったものです

曲が与えられ、それを聴き、そのイメージプラス、クライアントの要望も入れて作りました

これは、一度提出し、先生に指摘された所を改善して再提出したものです

小さいのでわかりにくいですよね


約5ヶ月勉強してきましたが、私が大好きでずっとやってきた接客業と根本的には同じなんだな〜と実感しています

お店に立って一日中お客さまと接していなくても、デザインを考えたり、サイトを作ったり、なにかをする過程で、お客様の事を考え、そのお客さまのサイトやチラシを利用されるお客様、名刺やフライヤーを受け取った方の事も考え・・・どうしたら喜んでもらえるか、、どうしたら一番伝えたい事が受け取る側に伝わりやすいか、そしてそれに、何かプラスアルファをつけることができたら・・・なんて考えながらの仕事は、接客と同じだなと

グラフィック、web制作ときて、次はFlashです

Posted by いちチャン
│コメント(2)
ホント、どんな環境(ブラウザ)でも綺麗に見せるって、意外と大変なんですよね
結局、私は挫折してしまい、今はその職種と無縁な医療事務をしています(爆)
だから、私の分まで頑張ってほしいです
web制作の勉強をされていたんですね!
今勉強している最中ですが、日々変化して行く世界なので、それに対応していくのは大変ですよね〜
挫折したくなっても出来ない状況なので頑張るしか無く・・・
なんとか形になるように頑張ってやっていこうと思います(^o^)v