2009年11月16日 19:01→おさんぽカメラ部〜豊田市美術館☆
はい!美術館に到着

土日はレストラン七州の予約が取れなかったとの事でしたが、席が空いていたのでみんなでカフェタイム

残念ながら、ケーキは全部完売で、杏仁豆腐ならありますという事でデザートセットの杏仁豆腐を頼みました

すっかり写真を撮り忘れてしまいましたが、とろとろでと〜っても美味しかったですよぉ

そして、七州の中に、田島秀彦さんの作品が展示してありました

私が一番気に入ったのがコレです

レジの所に吊るしてあった電球ですが、電球がいくつかついていおり、それに小さいチョウチョがたくさんくっついています。
この電球は色んな色に変わるので、その都度雰囲気も変わり、すんごい素敵です

家に欲しいぃ!!!!!と思ってしまいました


二階の野外には石田尚志さんの映像作品がありましたが、私のカメラでは暗すぎて撮れず

水の中にスクリーンを3つ置き、映像を流していましたが、夜の美術館の外でみるアート作品はなんとも言えない空気感と雰囲気で、ずっと見ていたかったです。
同じ二階の野外には、ランプシェードが置いてありました

木を掘って作ってあったのですが、オレンジの光と和紙と木がやわらか〜い感じでキレイでしたよ〜



こんな可愛いうさぎちゃんもありました



一階に降りると、一面にたんころりんが・・・

またしても私のカメラでは(もしかして腕?)うまく撮れず


イベントの最終日という事で、たくさんの人がきていましたが、ホントに素敵なイベントでした

美術館は好きでたま〜に行きますが、今回のような地元のイベントとのコラボみたいなのも素敵ですね!
スタイリッシュな美術館の空間に、温かみのあるランプシェードやたんころりんというのが、すごくアートな感じに思えました

今回は、昼間はのどかに秋の散策おさんぽカメラという感じでしたが、夕方からは、昼間とはガラッとイメージが変わり、アートな物にふれるといった感じで、とっても満足できました

カメラの知識は全くないので、カメラや写真の話はできませんが、みなさんの色んなお話や、撮った写真をみせてもらうだけでも十分楽しかったです

参加されたみなさん、とっても楽しい時間をありがとうございました

また機会がありましたら是非よろしくお願いします

Posted by いちチャン
│コメント(6)
この記事へのトラックバック
m-ganeです。3回目の撮影会、皆さま一通りブログにあげていただいたようで、ここでまとめておきます。いやー、すごい数になりましたぽろぽっとひろってご覧いただければさいわいです。
おさんぽレポート(11月):皆さんのまとめ【おさんぽカメラ部♪】at 2009年11月27日 16:32
この記事へのコメント
やー、たのしかったですね〜。
外が暗い時間に人と外歩くことがあまりないもんですから
ちょっとどきどきしましたー。
知ってる人だと思ってのぞきこんだら
違ってたとか!
写真撮るのに夢中になってたら
みんないなくなってたとか!!
いろいろとたのしかったですよ。
ありがとうございました。
外が暗い時間に人と外歩くことがあまりないもんですから
ちょっとどきどきしましたー。
知ってる人だと思ってのぞきこんだら
違ってたとか!
写真撮るのに夢中になってたら
みんないなくなってたとか!!
いろいろとたのしかったですよ。
ありがとうございました。
Posted by masako
at 2009年11月16日 21:53

こんばんは
日曜日はお疲れ様でした(^_^)
同じ場所に行ったのに、やっぱり写真の撮り方とか微妙に違いますね。
たんころりん、もっとこうやって一部だけアップも撮っておけばよかったな~
日曜日はお疲れ様でした(^_^)
同じ場所に行ったのに、やっぱり写真の撮り方とか微妙に違いますね。
たんころりん、もっとこうやって一部だけアップも撮っておけばよかったな~
Posted by 覚羅(カグラ) at 2009年11月17日 00:04
>masakoさん
ホント楽しかったですね〜
夜の美術館もなかなか良かったですよね!
確かに暗くて、誰がどこにいるのか全然わからなかったので
キョロキョロ確認しながら写真撮ってました(^^;)
またよろしくお願いします♪
>カグラさん
私はホントにカメラの知識がないので、ただ思った物を撮っているだけという悲しい感じです(^^;)
撮りたいと思った場面がそのまま撮れるといいのですが・・・
もっと勉強しないとダメですね〜
たんころりんは一面に広がった感じも撮りたかったのですが、ボワ〜っとしてしまってはっきり撮れず、アップの写真だけなんとか形になって撮れました☆
ホント楽しかったですね〜
夜の美術館もなかなか良かったですよね!
確かに暗くて、誰がどこにいるのか全然わからなかったので
キョロキョロ確認しながら写真撮ってました(^^;)
またよろしくお願いします♪
>カグラさん
私はホントにカメラの知識がないので、ただ思った物を撮っているだけという悲しい感じです(^^;)
撮りたいと思った場面がそのまま撮れるといいのですが・・・
もっと勉強しないとダメですね〜
たんころりんは一面に広がった感じも撮りたかったのですが、ボワ〜っとしてしまってはっきり撮れず、アップの写真だけなんとか形になって撮れました☆
Posted by ☆モモ☆ at 2009年11月17日 00:21
GRDigitalによる光の電球はグーですねえ
ホントに写りがどらまちっくな感じで
ホントに写りがどらまちっくな感じで
Posted by 豊田の和ちゃん at 2009年11月17日 09:00
お~、たんころりん、幻想的に素敵に撮ってたんですね~。
う~む、切り取り方にセンスを感じるな~。こういう視点があったのか~。^^v
さすが、スメナとかGRを使う人は違いますね~。^^
田島さんの作品、もっとゆっくりみればよかったな~って、後悔してますよ
まあ、うちから15分でいけますから、そのうちまた見に行ってこようっと。^^
う~む、切り取り方にセンスを感じるな~。こういう視点があったのか~。^^v
さすが、スメナとかGRを使う人は違いますね~。^^
田島さんの作品、もっとゆっくりみればよかったな~って、後悔してますよ
まあ、うちから15分でいけますから、そのうちまた見に行ってこようっと。^^
Posted by 黒顔羊 at 2009年11月17日 12:51
>豊田の和ちゃんさん
なかなか思うように撮るのは難しいですね〜
電球が色んな色に変わったので、一番はっきりうつりそうな色の時に撮ってみました♪
>黒顔羊さん
たんころりんを撮るのはすごく難しかったです・・・
無知なので好き勝手に撮っているだけといった感じなので、写真を載せるのがお恥ずかしい限りです(^^;)
田島さんの作品素敵でしたよ〜
期間限定なので是非見にいってみてくださいね♪
なかなか思うように撮るのは難しいですね〜
電球が色んな色に変わったので、一番はっきりうつりそうな色の時に撮ってみました♪
>黒顔羊さん
たんころりんを撮るのはすごく難しかったです・・・
無知なので好き勝手に撮っているだけといった感じなので、写真を載せるのがお恥ずかしい限りです(^^;)
田島さんの作品素敵でしたよ〜
期間限定なので是非見にいってみてくださいね♪
Posted by ☆モモ☆ at 2009年11月18日 18:54